フリーランスなインフラエンジニアの日記

フリーランスで活動中のインフラエンジニア日々記録です

インフラエンジニアは滅びたのか?

いいや、滅びはしない、変化について行けない人が取り残されるだけだ

 ちょっとキャッチーなタイトルで。以前に正社員転職活動を行っていたときは書類でガンガン落とされました。丁度AWSが流行初め、クラウド全盛時代になり、DevOpsやInfrastructure as a Codeとか言われていた時期で、開発者がインフラまで見る「フルスタックエンジニア」という言葉が流行始めた時期ですね。

ところが、今活動を始めると

 意外と書類が通ります。何故か、インフラに特化したエンジニア需要が高まってきたからです。自分なりの分析をすると。

  • クラウドで膨大なVMの管理が破綻しつつある
  • Infrastructure as a Codeに適さないシステムがある(受諾系とか顕著)
  • 物理を含めたハイブリッドな環境などが管理できない
  • サーバまでは管理できるけど、ネットワーク周りがわからない
  • クラウドの機能が幅広くなり、専門家でないと最適なシステムが構築できない

 あたりでしょうか。昨日面接していただいた2社様とも上記を理解して、小規模のうちからインフラ先任者をお捜しだったようで、上手くかみ合った感じがあります。次に進めると嬉しいです。

いやぁ、ちょっと寂しいですね

 知り合いのインフラエンジニア(とその候補)はIT業界を去ってしまいました。24/365当たり前の世界で厳しく、クラウドや前述のフルスタックエンジニアの能力まで求められて、それでいて薄給ですから、仕方の無いことなのかも知れません。

 でも、私のようになんとか時代の変化に対応しつつ、フリーランスでいろんなスキルを身につけ、先々を見据えれば、なんとか生きていけるのだなぁと思います。ドラッカー先生に感謝です。

今の興味は

 VRとIoTですね。VRは撮影機材やスタジオが安くなれば一気に来ると思います。IoTはもう普通に活用されていますね。というわけで、かつかつなのにVRグラス買いましたw